【ドラクエウォーク】家のマークとランクについて!

ドラクエウォークでレベル上げなどをしていると、フィールドには家のマークが表示されます。

実際に入る事もできるのですが、家のマークにはどのような意味があるのでしょうか?

また、ドラクエウォークでは自宅を建てることも可能となっていますが、自宅を建てるメリットはあるのでしょうか?

それでは、ドラクエウォークの家のマーク・ランクについて紹介していきます。

 

【ドラクエウォーク】家のマークって?

家のマークは大きく分けると二種類あります。

まずは「自宅」と書かれたマークです。

自宅は、1時間に1回回復を行うことができます。

また、家具を自由に置くこともできますし、自身だけのレイアウトを楽しむことができます。

センスの良い配置にしていると、他のプレイヤーから「いいね」などをもらうことも可能です。

「いいね」をもらうことで、得られるメリットは特にありません。

また、自宅は一度建てても、引っ越すことができます。

引っ越しの回数制限などはありませんが、1度引っ越すと一定時間が立つまで、引っ越しができません。

そして、自宅以外の家にも入る事ができます。

他のプレイヤーの自宅なのですが、他のプレイヤーの自宅に入る事でアイテムが貰えます。

アイテムを回収できる上限は1日辺り100個までです。

イベントが開催されているときは、関連するアイテム、他にもゴールドやアイテムが貰えます。

他のプレイヤーの自宅に入る事で「いいね」「フレンド申請」もできます。

気に入った部屋があった場合は「いいね」をしてあげましょう。

また、おみやげなどが貰えることもあるので「フレンド申請」も積極的にしていくのがおすすめです。

 

【ドラクエウォーク】家のランクって?

家には、ランクというものが設定されています。

  • レベルアップ報酬
  • 新しい家具が貰える
  • 自宅が大きくなる
  • 自宅の見た目が豪華になる

ランクを上げることで、上記のようなメリットがあります。

レベルアップ報酬ではジェムや導きのつばさなどのアイテムが入手できます。

ランクアップ報酬によってもらえる家具は、ランクアップだけでしかもらえないので、限定感の高いものです。

そして自宅が大きくなることで、家具のおける数が増え、レイアウトを自由自在に楽しむことができます。

見た目はフィールド上に表示される自宅に違いが出てくるということです。

ランクが上がれば、自宅に入らなくても、豪華な家になっているとわかることができます。

 

ランクの上げ方

家のランクを上げるためにはおてだけランクを上げなければなりません。

おでかけランクは歩数とかいふくスポットに触れた数によって、経験値を稼ぐことができます。

ただ、歩いてかいふくスポットに触れているだけではランクは上がりません。

自宅に戻ったときに、経験値として初めて加算されます。

規定値まで経験値を獲得していれば、おでかけランクが上がり、家のランクも上がります。

ただ、おでかけランクが上がったからと言って、家の見た目が変わったり、大きさが変わるということではありません。

家のランクが上がるレベルは3,5,9,15,18,20,24と予め設定されています。

上限は30なので、家のランクも完凸を目指して冒険を楽しみましょう。

 

まとめ

それでは、ドラクエウォークの家のマーク・ランクについて紹介しました。

家のマークは、自宅or他のプレイヤーの自宅となっています。

自宅に入る事で、アイテムが貰えたり、回復ができたりと基本的にはメリットしかありません。

家のランクは徒歩やかいふくスポットに触れることで経験値を稼ぐことができます。

マイレージを貯めるついでに、家のランクを上げるがおすすめです。

自宅についたときは入る事を忘れないようにしましょう。