【ドラクエウォーク】いいねのメリットは?できない場合はどうしたら良い?

ドラクエウォークには自宅を設置してその自宅にいいねをする機能があります。

このいいねは実際貰って何かメリットがあるのでしょうか?

いいねが何故かできない!となってしまうこともあります。

ですので、今回は家のことについてまとめてみました。

家の機能は有用なものが多いのでこの記事を読んでしっかりと理解してくださるとうれしいです。

ゆっくりとご覧になってください。

【ドラクエウォーク】いいねのメリットって?

まず大前提としていいねをするのも、されるのも大きなメリットはありません。

あくまで現時点で意味はないということです。

これから役に立ったり、使えるような機能が登場するかもしれません。

いいねをもらえて自分がうれしくなるくらいだと思います。

自分が作った家の装飾を褒められているのですから私はたまに確認しに行きますね。

いいねが100を超えていたらめちゃくちゃ凄いと思います。

私は確か3くらいだと思います。

装飾はあまり意識していないので、実用性を鑑みて実際の家に置いています。

ただ、よりいいねしてもらえるとフレンド申請をしてもらいやすくなります。

お土産ももらいやすくなるので、よい装飾を作ってメリットは少しでもあるんじゃないかなと思っています。

いいねをもらいやすくするためにはどうする?

いいねが多ければそれだけ多くに人に認められているということですよね。

多くもらえるのならうれしいですし、どんどん良い装飾をやっていきましょう。

ちなみにですが、私の家は初期から全くいじっていません。

今はこんな感じです。

本当に何も設置していませんが、いいねが3貰えています。

たまたまかもしれませんが、適当な場所におくだけではおそらく無理だと思います。

これは置く場所が1番関係していると思います。

駅や人通りの多い場所に置こう

やはりどれだけ良い装飾が出来ても人が見てくれなければ意味がありません。

そのためにいつも学校や会社に行くときに最も人通りが多いところに置きましょう。

私は駅が1番人通りが多かったので、1週間ほど置いていたらもらえましたので、しっかりと装飾できればもっともらえるなと思いました。

ごちゃごちゃ物を置きすぎないようにしよう

これはよくない例を作ってみました。

マネしないでくださいね。

何がよくないの?と思われる方がいると思います。

そもそも外にいて、人の自宅を見る人はどういった意味があるのでしょうか?

単純に装飾を見ていきたい人がいると思います。

しかし、大多数は家の中に入ったときにゴールドが欲しかったりイベントが開催されていれば、イベントのコインを集めるために家に入りますよね。

つまり、あまりに多くの装飾品を置いてしまうと取りづらくなってしまいます。

なので、なるべく装飾を少なくしてよりいい家を作りましょう。

私は本当に何もしていないので、皆さん頑張ってください。

【ドラクエウォーク】いいねができない原因と対処法

いいねが出来ない家がたまにあると思います。

これってどこに差があるの?となりますよね。

実はこれプレイヤーかNPCの家かです。

つまり、NPCに家にはいいねが出来ません。

しても全くメリットがないからですね!

都会の方はあまり気にしませんが、私のような田舎者にはNPCの家が結構あります。

私の近くにはそもそも家が少ないのでNPCの家が多く感じています。

プレイヤーの家が見えたらおおーってなります。

【ドラクエウォーク】いいねまとめ

  • いいねをされればされるほどお土産やフレンドが増えやすくなる!
  • 家は駅や人通りの多いところに置こう。
  • 物を置きすぎないように注意しよう
  • NPCの家にはいいねが出来ないぞ

いかかだったでしょうか。

いいねはしてもされてもフレンド依頼を送ることが出来ます。

フレンドが増えれば増えるほど得がありますし、これからメリットがあるかもしれません。

ですので頑張って損はないでしょう。

ここまでみていただいてありがとうございました。