【ドラクエウォーク】ちからと攻撃力の違いとは?それぞれのステータス解説!

ドラクエウォークには、さまざまなステータスが設定されています。

  • さいだいHP
  • さいだいMP
  • こうげき力
  • しゅび力
  • こうげき魔力
  • かいふく魔力
  • ちから
  • みのまもり
  • すばやさ
  • きようさ

この中でも、物理職で重要視されるステータスがちからとこうげき力です。

ちからはこうげき力に影響を与えるステータスで、ダメージ源となります。

ちからをあげることで、効率よくレベリングをすることが可能です。

ただ、ちからがこうげき力に直結するなら、なぜこのように値に差があるのでしょうか?

それでは、ドラクエウォークのちからとこうげき力の関係性や違いについて、解説していきます。

 

ドラクエウォークのちからとこうげき力の違い

ちからとこうげき力に大きな違いはないのですが、仕組みが違います。

どちらもダメージに影響を与えるパラメータとなっています。

簡単に言えば、ちからが基本となるこうげき力となっており、武器を持つことでさらにこうげき力が上がるということになります。

 

ドラクエウォークのちからとは

ちからはキャラが持っているパラメータの一つです。

キャラが武器を持たずに、攻撃した場合はちからの値によってダメージが計算されます。

ちからは、レベルを上げたり、アクセサリーを装備することで上昇させることが可能です。

 

 

ドラクエウォークのこうげき力とは

こうげき力は、基本的には武器などが持つパラメータになります。

ただ、ステータス画面を見てみると、装備している武器の値だけではないことが分かります。

ステータス画面に表示されるこうげき力は、ちからと合算した値となります。

キャラのダメージ力を上げたいのであればちからとこうげき力を強化する必要があります。

 

ドラクエウォークでちからとこうげき力を上げる方法

ドラクエウォークではさまざま方法でちからとこうげき力を上げることが可能です。

どちらも上昇させることで、ダメージ力をかなり上げることができます。

 

ちからを上げる方法

  • 職業レベルを上げる
  • 職業スキルを習得する
  • アクセサリーを装備する
  • 得意性能を発動させる

ドラクエウォークでちからを上げる方法は、上記の4つとなっています。

メインの方法となるのは、レベルを上げるということになります。

レベルを上げれば、ステータスが強化され、職業によっては職業スキルを習得することができます。

そして、得意武器を持つことで、得意性能を発動させ、ちからを底上げすることが可能です。

ドラクエウォークのレベル上げ方法については下記記事で紹介しています。

【ドラクエウォーク】レベル上げの裏技がある?効率アップするならこれ!

 

こうげき力を上げる方法

  • ちからを上げる
  • 武器を装備する
  • 職業スキルを習得する
  • アクセサリーを装備する
  • 得意性能を発動させる

ちからと違い、こうげき力の場合は強力な武器を持つことでこうげき力を上昇させることが可能です。

もちろん、武器を強化すればその分こうげき力が上昇することに繋がります。

こうげき力が上がることで、敵に与えるダメージが増加し、効率のいいレベリングなども可能になります。

攻略にも必須のパラメータとなっているので、こうげき力を上げて戦っていくことがおすすめです。

 

まとめ

今回は、ドラクエウォークのちからとこうげき力の関係性や違いについて解説しました。

  • ちからは、攻撃力の元となる値
  • 攻撃力はちからと様々な攻撃力を合算した値
  • ちからと攻撃力を上げることでダメージ力が上がる

ちからは一気に上昇させることは難しいですが、こうげき力は武器の装備によって一気に上昇させることも可能です。

敵を倒せない時はしゅび力も重要になりますが、こうげき力がないと、敵を倒しきることはできません。

強力な武器を入手し、強化することによって簡単にこうげき力を上げることはできるので、高いこうげき力で強力なボスと戦っていきましょう。