
ドラクエウォークには「ルカニ」という呪文があります。
ルカニは、敵の守備力を二段階下げることができるという能力を持っています。
ルカニは基本的に職業レベルやモンスターのこころで覚えることができますが、呪文の書で覚えることができます。
ボスなどにも有効なルカニですが、成功率などはどのような確率となっているのでしょうか?
それでは、ドラクエウォークのルカニが習得できるこころ、ルカニの書の入手方法、成功確率などを紹介していきます。
【ドラクエウォーク】ルカニ習得のためのこころと「ルカニの書」とは?
ルカニは魔法使いの職業スキルとして覚えることもできます。
また、上級職の賢者でも覚えることができます。
魔法使い、賢者ともにLv15でルカニは覚えることが可能です。
装備では現時点では習得方法がなく、上記職業以外は心で覚える必要があります。
ルカニを覚えられるこころ
こころ | パラメータ | スキル・特殊効果 |
---|---|---|
![]() |
HP:+13 MP:+16 攻撃:+4 守備:+5 攻魔:+8 回魔:+2 速さ:+6 器用:+7 |
ルカニ こころ最大コスト+4 ヒャド属性じゅもんダメージ+10% バギ属性じゅもんダメージ+10% 転び耐性+7% 縛り耐性+7% |
![]() |
HP:+22 MP:+36 攻撃:+16 守備:+9 攻魔:+13 回魔:+48 速さ:+13 器用:+16 |
ルカニ こころ最大コスト+4 転び耐性+3% |
ルカニを覚えることができるこころは、上記の2つのみとなっています。
きりかぶこぞうは第1章6話~8話に登場するモンスターで序盤に手に入ります。
タホドラキーは第3章2話~7話となっており、中盤以降に出現します。
能力的な面も踏まえると、タホドラキーの方がおすすめとなります。
ルカニの書とは?
ルカニの書はイベントで入手できるアイテムです。
ミッションクリアや、交換所の報酬として手に入れることができるアイテムです。
使いきりのアイテムとなっており、成功・失敗に関係なく、使うと無くなります。
ルカニは職業スキルとして覚えることができるスキルなので、大事においておく必要はありません。
使うべきタイミングがあるなら、率先的に使っても構わないアイテムといえるでしょう。
【ドラクエウォーク】ルカニ効かない?成功確率はどれくらいか?
ルカニは耐性などを持たない敵に対しては、ルカニは3回1回程度かかると言えます。
運が良ければ1発目で付与できることもありますし、中々かからないこともあるので、運要素はかなり高いです。
ただ、レンジャーを使うことで、成功率を上げることができます。
レンジャーは職業スキルにより、すべての状態異常成功率を10%を上げることが可能です。
ルカニだけでなく、さまざまなデバフ系の効果の成功率を上げることできます。
ただ、ルカニは確実に、敵の防御力下げられるわけではありません。
あくまで確率であり、また完全にルカニに対して耐性を持っている敵にはかかることはありません。
そして、マホカンタを使用してくる敵の場合、ルカニがかかることはありません。
逆に呪文を跳ね返されてしまい、ルカニが自身にかかってしまいます。
ドラクエウォークでは一部の敵には、ルカニが効かないと覚えておきましょう。
【ドラクエウォーク】ルカニまとめ
今回は、ドラクエウォークのルカニが習得できるこころ、ルカニの書の入手方法、成功確率などを紹介しました。
ルカニの成功確率は3回に1度程度ですが、ルカニが効かない敵もいます。
ルカニが通用しない敵に何度使っても決まることはありません。
また、ドラクエウォークではルカニを使いたい敵は、たいていマホカンタを使用してきます。
呪文を無効化される前に使う必要があるじゅもんといえるでしょう。