【ドラクエウォーク】盗賊のメリットは?弱い?強い?

盗賊は初期の職業の中で唯一転職しないといけない職業になっています。

そのため、ストーリーを進めるときでも今の職業を捨ててまで盗賊になるべきなのか、というのはとても悩むラインだと思います。

わたしは武器に恵まれていたこともあり、盗賊は初期の職業がlv50になってから転職しました。

しかし、気になって転職を検討している方も多くいると思います。

ですので、今回は盗賊に転職させるメリットを調べてみましたので、是非参考にしてください。

【ドラクエウォーク】盗賊のメリット

まずは転職するのに必要な条件から説明します。

ストーリークエストの第2章をクリアすればNPCのキャラが全て揃いますが、武闘家、僧侶、魔法使いになっています。

ここから転職するにはプレイヤーレベルを12に上げる必要があります。

キャラ毎に職業に差はないので、必要のない職業を盗賊に変えましょう。

盗賊が覚える使えるスキル

盗賊にはレベル20で永続のすばやさ+20レベル40で覚えるデュアルカッターがかなり有用なスキルになっています。

すばやさの底上げは他の職業において活躍すること間違いなしです。

デュアルカッターは消費MP14という数字ながら160%のダメージを与えることが出来ます。

消費MPが少ないので、低いレベルでも充分に活躍できるのがわかると思います。

5の武器でもここまで使えるスキルは限られてきます。

雑魚狩りにかなり使える無課金の星のような性能になっています。

ジバリアの効果

レベル25で覚えるようになるジバリアについてですが、これは設置型のスキルになります。

モンスターが攻撃するときにダメージを与える効果で3ターン継続します。

敵を攻撃しなくともダメージを与えてくれるので回復に専念出来るのも盗賊の良さなのかなと思っています。

しかしダメージは200から300程度ですので、ダメージ源として期待は出来ませんので注意してください。

個人的にはわざわざ使うメリットは少ない印象を受けています。

 

【ドラクエウォーク】盗賊は強い?弱い?

盗賊は実際強いのか、2つの場合に分けて解説するとストーリー攻略するまでは盗賊は必要ないからです。

クリアしてからイベントなどで役に立つ可能性があるというところです。

わたしの印象ではありますが、器用貧乏だと思っています。

デバフをかけることを専門にしている方が多いイメージです。

混乱やマヌーサなどの相手の妨害にたけているので、特殊な倒し方が必要な敵に対して効果を発揮します。

ですので、序盤は弱いがこれから強くなる。

というのが私の見解です。

盗賊に転職させるなら?

盗賊に転職させるときどの職業を変えるか悩むところだと思います。

初期の職業がかなりバランスが取れているだけにどこを取るのか。

私の場合は武闘家を盗賊にしました。

理由は2つあります。

武闘家では補えなかった状態異常に付与が出来る点と回復にも使え、自己防衛の手段もあることです。

イベントのボスバトルになると攻撃役は戦士1人ということも普通にあります。

その中で武闘家は守備力とHPが他と比べて低いため足手まといになることがあったからです。

武闘家が死んでしまうだけで一気に不利になってしまうことから盗賊にするのはありだと思っています。

2つ目が自己防衛のスキルです。

盗賊は野盗の心得という毎ターン100ちかく回復するスキルが使えます。

このスキルは地味だと思われがちですが、回復を常に使わないといけない場合に盗賊は敵味方にデバフを付与できる点で優秀だと思います。

こういった動きができるのは盗賊の特権ですね。

【ドラクエウォーク】盗賊のメリットまとめ

  • 転職はプレイヤーレベル12にあげたら出来る様になる。
  • レベル40て覚えるデュアルカッターが強い
  • デバフをかけれる器用なキャラ
  • 転職させるなら武闘家を盗賊にしよう

いかがだったでしょうか。

現時点では盗賊用の武器が少ないので、まだ真価を発揮できていないと思います。

これからスキルが増えて、デバフが重要になることがあれば盗賊は輝きます。

そういったことも踏まえて今のうちに盗賊の育成を行うのも手だと思っています。

余裕のある方は転職を視野に入れて1度考えてみてください。

ここまで見ていただいてありがとうございました。